長距離と短距離向けの自転車の選び方は? 距離別でおすすめの車種を紹介

自転車を使用する際、通勤や通学、お買い物、街乗り、サイクリングなど様々な用途で使われます。
最近では、趣味としてサイクリングを楽しまれる方が以前より増えています。
また、リモートワークなど在宅は増え、軽い運動として自転車を使用する方もいらっしゃいます。
自転車だからどんな距離で走っても問題ないというわけではありません。

今回は短距離・長距離の自転車の選び方距離別でおすすめの車種をご紹介します。
これから自転車を購入される方は是非参考にしてみてください。

 

1.距離別の自転車の選び方

自転車には適正距離があります。
特に自転車通勤、通学される方は適正距離を踏まえた上で使用されることをおすすめします。
それではそれぞれ解説をしていきます。


長距離の場合

長距離の場合は約10km〜15kmほどと考えてよいでしょう。
時間にすると30分〜1時間近く自転車に乗る距離です。
15kmくらいであれば、サイクリング初心者でも乗ることが出来る距離になります。

長時間の間自転車に乗るため、負担が少なく軽量の自転車を選ぶことをおすすめでします。
車体が軽量で漕ぎやすいスポーツタイプの自転車か、電動アシスト付きの自転車を選びましょう。
スポーツタイプであれば、サイクリング向けの自転車のため長距離のライドでも乗りやすい設計です。
スポーツタイプは大袈裟、走行しても疲れにくい自転車が良いという方は電動自転車を選ぶことをおすすめします。


短距離の場合

短距離の場合、距離で表すと5kmほどと考えてよいでしょう。
時間に換算すると10分〜15分になります。

主にママチャリタイヤの小さい小径車などの自転車で問題ありません。
自宅から駅までの区間や、ちょっとしたお出かけの距離に最適です。


中間距離の場合は?

長距離が10km〜15km、短距離が5kmと解説をしましたが、中間距離の5km〜10kmであればシティサイクルでも問題ありません。

シティサイクルはスポーツタイプで採用されているハンドルが真っ直ぐなタイプのオールラウンダーハンドルを使用しています。
そのため、漕ぐ際に力が入りやすくスピードが出しやすいのが特徴です。

シティサイクルは通学や通勤でも使用される方が多くいらっしゃいます。
中距離程度であればシティサイクルを選ぶのをおすすめします。

シティサイクルのおすすめの自転車

trois(トロワ)


外装6段変速ギア付27インチシティサイクルです。
シンプルなデザインなので男女共に人気です。
通勤や通学、街乗りにもおすすめです。


おしゃれシティサイクル!

Point!スタッフの声

必要な機能がすべて揃ったおしゃれシティサイクル。
大手メーカー「シマノ」の6段変速ギアを搭載、27インチなので長距離の走行も快適、幅広のかご付きなので通勤通学におすすめです。




ラングリッター


 外装6段変速ギアオートライト搭載27インチシティサイクルです。
オートライト搭載なので、夜道も安心です。
通勤や通学にもおすすめです。

高性能なおしゃれシティサイクル!

Point!スタッフの声

明るいLEDオートライトを搭載し暗い夜道も安心、快適に走行できます。
長距離の走行に適した27インチ×シマノ製6段ギア、
幅広かごを搭載しているので荷物も収納できて通勤・通学におすすめの一台です。



 

 

2.長距離のおすすめの車種

ロードバイク

最近では、趣味でロードバイクをはじめた方も少なくありません。
人気マンガの影響により人気の自転車です。
中には通勤やサイクリング共に使用される方もいます。

ロードバイクは元々レースの為に作られたスポーツタイプの自転車です。
タイヤは細め、ハンドルはドロップタイプのため、前傾姿勢になり空気抵抗を抑えられるのが特徴です。
本格的にサイクリングがしたい、長距離もしっかり走行したいという方におすすめです。


クロスバイク

クロスバイクは高速走行が可能なロードバイクと走破性の高いマウンテンバイクをいいとこどりした自転車です。

またロードバイクと比べタイヤが太く、凸凹した道でもハンドルをとられることがなく走行することが出来ます。
車体も軽量のものが多く、ハンドルもフラットタイプなので握りやすいです。
サイクリングにも普段使いも出来る自転車なので、長距離走行する際におすすめです。
通常のママチャリと比べ背筋や腹筋などの筋肉も刺激されるので、通勤がてら運動をしたい方にピッタリです。

しかし、クロスバイクは値段の幅が広く、車体によっては高スペックにものが多く高額になる傾向があります。
高スペックなのは大袈裟、本格的なロードバイクやクロスバイクは手を出せないという方は、ゴーゴーサイクリングの初心者入門用のクロスバイクがおすすめです。

 

初心者向けはじめてのクロスバイク入門!

Point!スタッフの声

本格的なロードバイクは高価で手が出せない、スペックが高すぎて大袈裟、
だけど、普通のママチャリには乗りたくない、長距離走行も楽しみたい、という多くの声にお応えしました。
シマノ製6段変速ギアを搭載、シンプルで洗礼されたデザインにすることで価格を抑えました。
初心者の方でも乗りやすい設計になっているので、ちょっとしたお出掛けや、通勤・通学にもおすすめ。



電動自転車

長距離の自転車の選び方にもご紹介しましたが、負担を軽減し無理なく長距離を走行したい方は電動自転車を選ぶのをおすすめします。

電動自転車にはママチャリシティサイクル折りたたみ自転車など様々な種類がありますが、クロスバイクなどのスポーツタイプもあります。

お子さんの送り迎えを含め通勤で利用する方も電動自転車が良いでしょう。
しかし、電動自転車はバッテリー容量によって走行距離が変わります。
バッテリー切れになりますとただの重い自転車になってしまいますので、バッテリー容量の確認や充電をしっかりするようにしましょう。

電動自転車のバッテリーについては「【初心者必見!】電動自転車の用途やバッテリー別の選び方」やDr.バイシクル(Dr.bicycle)で詳しく解説をしているので参考にしてみてください。

 

 

3.短距離のおすすめ自転車

ママチャリ

短距離の範囲であればママチャリで問題ありません。
ママチャリはセミアップハンドルなので誰でも乗りやすい設計です。
男女問わず乗ることが出来るので安心です。

また、キャリア(荷台)がついているので、後ろカゴやチャイルドシートを設置することが出来るのでお買い物や街乗りにもピッタリです。

ゴーゴーサイクリングは安いママチャリ、シティサイクルの専門店です。
お手頃価格のコスパの高い自転車や高スペックのママチャリまで販売しています。

当店人気ママチャリ

dixhuit (ディズウィット)


当店の人気の外装6段変速付きママチャリです。
コスパが高く、男女共にご愛用頂いています。
カラーバリエーションも豊富なので、生活スタイルに合わせてお選び頂けます。
※シルバー、ネイビーのカラーはキャリアクラス25のためチャイルドシート設置が可能です。

当店一番人気!デザイン性・機能性ともに充実の一台です。

Point!スタッフの声

「通勤通学や街中にはセンスある自転車に乗りたい」という声にお応えしました。
当店一番人気のおしゃれな26インチ自転車です。
信頼あるシマノ製の6段変速ギアを搭載。
グリップとサドルをブラウンで統一し、細部までデザインにこだわりました。
デザイン性・機能性ともに充実の一台です。



Leciel(ルシール)


外装6段変速ギアオートライト搭載ママチャリです。
大きめの前カゴなのでスーパーなどのお買い物にピッタリです。
自動で点灯・消灯するので、ライトの点灯忘れがありません。
※ブラウンのカラーはキャリアクラス25のためチャイルドシート設置が可能です。


 

  • ママチャリ

    Leciel(ルシール)

    サイズ: 変速: ライト: 重量:
    26インチ 外装6段変速ギア(シマノ製) オートライト(ハブダイナモライト) 約19.8kg

    22,400円(税込)

    この自転車を詳しく見る

オートライト搭載のママチャリ!

Point!スタッフの声

明るいLEDオートライトを搭載し暗い夜道も安心、快適に走行できます。
乗りこなしやすい26インチ×シマノ製6段変速ギア、
さらに荷物がたくさん入る大きめのかごを搭載した日常使いにおすすめの高性能ママチャリです。




27インチSSフレーム


27インチオートライト搭載外装6段変速ギア付ママチャリです。
低床フレームに似た、サドル前が低いフレームを使用しているのでシニアや女性の方でも乗り降りしやすいです。
上品なデザインなので通勤にもおすすめです。


 

オートライト搭載ママチャリ!

Point!スタッフの声

明るいLEDオートライトを搭載し暗い夜道も安心、快適に走行できます。
サドル前が低くて乗り降りしやすいSSフレーム、信頼あるシマノ製6段変速ギアを搭載、
さらに荷物がたくさん入る大きめのかごを搭載した日常使いにおすすめの高性能ママチャリです。


 

 

ミニベロ

ミニベロは小回りが利き、街乗りに最適な自転車です。
人通りや信号の多い街を走行するのを得意としています。

ミニベロにはコンフォートタイプ、スポーツタイプ2種類があります。
コンフォートタイプはカゴがついたタイプなので、お買い物などの普段使いにおすすめです。
短距離走行に適しているので、気軽に街乗りを楽しめます。
デザインもおしゃれなものが多いのが特徴です。

 


 

折りたたみ自転車

ミニベロと同様、折りたたみ自転車も小回りが利き、街乗りに適した自転車です。
持ち運びが出来、収納にも困りません。
車に積むことが出来るのでレジャーにもおすすめです。

しかし、通常のママチャリやシティサイクルと違いタイヤが小さいので長距離走行には向いていません。
近所を走る、持ち運びをした際も近場を走るのが良いでしょう。

 


 

4.自転車を購入したら防犯登録と保険に加入を

最近は保険も義務化した自治体も多く、自治体によっては罰則がある地域もあるそうです。
自転車事故は増加傾向にあるので、万が一を備えて保険に加入をしましょう。

保険については「自転車保険の加入は義務?加入方法とは?」で詳しく解説をしています。


また、防犯登録もするようにしましょう。
防犯登録は自転車が盗難された場合、警察に届け出を出すことで自転車が戻ってくる場合もあります。
すでに自転車は持っているが防犯登録していない方は早めに登録をするようにしましょう。

防犯登録について「なぜ必要?自転車の防犯登録とは?」で詳しく解説をしています。

ゴーゴーサイクリングでは「TSマーク・防犯登録サービス」を販売しています。
防犯登録済みTSマーク付帯済みでお届けします。

 

5.まとめ

距離別におすすめの車種をご紹介しました。
今回のポイントは3つです。


POINT!
  • 長距離の場合はスポーツタイプ、電動自転車がおすすめ
  • 中距離であればシティサイクルでも問題ない
  • 短距離はママチャリや小径車がおすすめ

使用用途や距離に合わせて自転車を選びましょう!


ゴーゴーサイクリングのおすすめポイント!

完全組立の自転車をお届け
当社スタッフにて、一台一台すべて組み立て・整備をして出荷しています。
お客様での組み立ては不要で、届いてすぐにお乗りいただけます。

購入後1年間メーカー保証
自転車メーカーが直接販売していますので、万が一不良があった場合でも、早急にご対応させていただきます。
保証内容につきましては、自転車に同梱されている保証書をご確認ください。

直販だから低価格・高品質
ゴーゴーサイクリングの運営会社である「サントラスト」は自転車メーカーです。
小売店を通さず倉庫から直送し可能な限り運営コストをカットすることで、その分自転車の品質に還元しています。


不要自転車一台を無料処分
当店の自転車をご購入いただくと、不要自転車一台を無料にて引き取りいたします。
さらに、当店なら電動自転車でも無料にて引き取り、処分いたします。




← 前の記事 次の記事 →